こんにちは、小川準です。
長い時間勉強すればいいのかと言うとそうでもありません。
ずっと自分の部屋にいて、親御さんから見ればきっと勉強しているんだろうと思っていても実際のところはどうなんでしょう?
実際に勉強していたとしても、マイペースに適当に休憩したり、他のことに手を出したりしながら、ながら勉強している。
こんな生徒さんは要注意です!
社会に出ても仕事が終わらずに残業ばかりでは、仕事のできない人と言われてしまいます。
集中力が無い、集中力が続かないという生徒さんには、タイマーがオススメです。
タイマーもカウントダウンとカウントアップの両方使えるものを選びましょう!
スマホなどにも付いていますが、スマホを使うとラインがきたり、違うところに意識が行くようなら、使わない方がいいです。
さらにタイマーは写真のもののように、10分、5分、1分、10秒といったボタンがあると、とても使いやすいです。
具体的な使い方としては、初めてやる問題では、カウントアップにして何分かかるか計ってみます。
次に2回目、3回目は、目標時間を決めてカウントダウンでやってみます。
使い慣れてくると自分で予想時間がわかってきますので、最初からカウントダウンでやれるようになります。
その時にも予想時間より少し短めにタイマーをセットしてやるようにしてください。
集中力がつくのと、テスト時にも時間配分がうまくできるようになります。
この記事へのコメントはありません。